公開日: |最終更新日時:
田ごとは、京都市下京区に本店を置く料理店です。京都と東京に実店舗を構えているほか、京都駅構内ではお弁当の専門店を営業しています。田ごとではお弁当やお惣菜のテイクアウトサービスを行っており、京都市内であれば配達も行っています。
人生初の一人旅のときに京都の仕出し文化を知り、それがとても良かったので仕出しのお弁当を届けてもらいました。
お弁当は二重折で、ご飯の部分が10種類から選べるようになっています。私は手毬寿司・ちらし寿司・季節のご飯を選んで3900円でした。おかずは京野菜・お肉・お魚とバランスよく入っていて、プラスで湯葉やお麩が使われていたのが京都らしさを感じました。辛口の白ワインと共にいただきました。彩りがとてもきれいで、女性好みのお弁当でした。
参照元:食べログ(https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26000843/dtlrvwlst/B31082441/)
毎月何かというと、田ごとのお弁当をいただきます。中身が月ごとに代わっていて、毎度楽しみにしています。ちらしときゅうり巻が気に入っています。お弁当はおかずとご飯が二段重ねになっていて、お持たせにしても喜ばれます。亡くなった祖父がよく利用していて、私も代々お付き合いしています。
せっかく京都に行ったのにゆっくりする時間がなく、朝イチの京都アポ終了後、気持ちだけでも京都を味わいたくて、名古屋へ移動する新幹線に田ごとのお弁当を持ち込みました。その日はお弁当売場のラスイチだったらしいです。
お弁当はご飯控えめでおかずがたくさんで、お酒をいただきながらつまみたいものばかり。京都から名古屋まではあっという間なので、もう少しゆっくりと味わいたかったです。次の京都アポの際には、東京帰りの新幹線に乗るときに出会えますように。
参照元:Retty(https://retty.me/area/PRE26/ARE108/SUB10801/100000048737/27713468/)
デパ地下に夕食を買いに行ったところ、タイムセールで安くなっていたことから田ごとのお弁当を買いました。京都ならではの料理が食べたかったのも、選んだ理由のひとつです。
解析弁当に入っていた、加茂なすのみそ田楽がすごくおいしかったです。濃い目のお味噌がよくマッチしていて茄子好きにはたまりませんでした。煮物も優しい味で、野菜の甘みが出ていておいしかったです。
ご飯ものは、上が鱧ずし、舌が炊き込みご飯でした。鱧は骨がとげとげしていて苦手なイメージでしたが、ちゃんと骨抜きされていて食べやすかったです。京都をたくさん味わえて、お得な気分になりました。ごちそうさまでした。
参照元:食べログ(https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26000843/dtlrvwlst/B31082441/)
1,512円~5,616円(税込)
画像引用元:田ごと(https://www.kyoto-tagoto.co.jp/otodoke/)
上段・下段の2段になっている弁当です。上段は季節の八寸や炊き合わせなど、おかずがぎっしり詰められています。下段の折については、「ちらしと細巻き」「ちらし寿司」「手まり三種」「十六夜寿司」4種類の中から選ぶことが可能です。
上記の値段は二重折のセット価格です。なお、上段のみ(2,484円)、下段のみ(1,512円~)の単品販売にも対応しています。
画像引用元:田ごと(https://www.kyoto-tagoto.co.jp/otodoke/)
季節のご飯ものとおかずが4つに区切られたお弁当です。お魚料理や煮物料理などが詰められており、京都ならではの和食を堪能することができます。
画像引用元:田ごと(https://www.kyoto-tagoto.co.jp/otodoke/)
味噌漬けの焼き魚2種類がごはんの上にのったお弁当です。味噌漬け以外には香の物や卵焼き、ふかし芋などが入っています。
配送エリア | 京都市内全域(一部地域を除く) |
---|---|
配送時間 | 要問合せ |
受付方法 | 電話(0120-307-361) |
最低注文金額 | 記載なし |
配送料 | 500円(税込5,000円以上で送料無料) |
支払い方法 | 要問合せ |
注文の締切時間 | 要問合せ |
空き箱の回収の有無 | 無 |